こんにちは、みなさん
今週で、3月も半分終わってしまいますね。
アッという間に、新しい年号の発表になりますね・・・・・
日々の過ごし方で、気が付けば・・・・・「後悔」にならない為に大切にすごしましょう。
「転子(てんこ)ちゃん」の転職・移住を考える №17
「転子(てんこ)ちゃん」は今まで、気付いてなかったことがあった。今の仕事を選んだ理由やこれから、どのように仕事に取り組むのか?“もやもや”した気持ちをどうしようと思いました。3年後の自分が今の職場で何をしているかイメージがわかないんです。
かといって、3年後も今と同じ自分は嫌だなと思うんです。 次回に続く
※ ワンポイント・アドバイス ※※
気配りとは面倒がらないことなんですよ!
報告が義務であるとすれば、連絡は気配りということができる。そうか、この仕事にはこんなポイントや間違いやすい点があるんだ。BさんとCさんにも伝えておくと役立つだろうな。明日、この取引先から、こんな連絡がくる可能性がある。自分は外出の予定もあるし、Dさんに一言、言っておいたほうがいいな。こんなメール、E課長とFさんもCCに入れておいたほうがいいな。このことをちょっと上司に伝えておくと、安心するだろうな。お客様からうちの商品をほめられた。自分もうれしかったが、みんなにも伝えると、みんなもやる気がでるだろうな。たとえばですが、連絡とはこんな内容である。
あなたはこんな気配りを、毎日いくつ実践できているでしょうか?ちょっとした連絡ができていなかったばかりに、クレームやミスにつながることも案外多いものです。しかし、見方を変えれば、気配りであるがゆえに、面倒なことでもあります。
これを面倒がらずに、相手のことを考え、みんなが連絡し合っている職場は、明るく活き活きしているものですね。
☆☆☆ 明日、天気が晴れますように ☆☆☆
私どもは、「お仕事の悩み」から始まり「転職」までをサポート致しております。無料お仕事相談でお気軽にお問い合わせください。