こんにちは、みなさん
今日で2月は半分終わりですね、私は「時間」は平等だと思っていますが、
「時間」の感じかたは年々早く感じてしまいます。
子供の頃の、遠足の前の日はすごく時間が長く感じました。
みなさんは、如何ですか?
どんな時に「時間」早く感じたり、遅く感じたり、なが~く感じたりしますか?
なるべく、「時間」を有効に使いたいですね。
そしてメリハリのある使い方を大切にしたいと私は思っています。私にとってのメリハリは、「仕事に集中」・「勉強に集中」・「休むことに徹底」・「遊びで楽しむ」・「趣味を楽しむ」・「家事に集中」など頑張ったあとにゆっくりする強弱です。
みなさんは、どんな使い方をしてますか?
「転子(てんこ)ちゃん」の転職・移住を考える №3
「転子(てんこ)ちゃん」は、A子さんからアドバイスを受けて、「ビジネスマナー」ってことを実感しました。
「ビジネスマナー」って仕事をする上でのマナーですが、学校で教わったことはないです。
普通に考えれば、「ビジネスマナー」は社会人としては知っていて当たり前だなぁ・・・・・
「転子(てんこ)ちゃん」は、私ってちゃんと知っているのか不安と思い、本屋さんへ行きました。
そこで、「ビジネスマナー」の本を手に取り思いました。先輩A子さんは、「ビジネスマナー」をアドバイスしてくれていたんだ!!!
「転子(てんこ)ちゃん」の本音の中には、A子さんからのアドバイスを「ちょっとうるさいな、この先輩は細かい人かもしれない」と思う気持ちがあったんです。
だから、今後A子さんから、御小言を言われたくなくて「ビジネスマナー」に興味を持ったんです!!! 次回へ続く
※※ ワンポイント・アドバイス ※※
「きれいさちこ」の「れ」
連絡とは「他の人に役立つ情報を自発的に伝えること」です。あなたが、率先して連絡することで、今度はあなたに役立つ情報が集まってくる、というメリットもあります。
「連絡する」段取りの3つのポイント!
① 小さなことでも連絡する
「これは、あまり関係ないな・・・」とか「誰の役にも立たないな・・・」と、自分が決め付けて判断していますね、連絡を受ける「相手」にとっては重要なことだったり、待っていた連絡かもしれません。連絡は「相手」があることですから、自分で決めつけないで小さなことでも連絡してください。
② できるだけ多くの人に連絡する
これも、社内連絡など「相手」が複数いる場合、その中のひとりにとっては重要なことだったり、待っていた連絡かもしれません。できるだけ多くの人に連絡してください。
③ 面倒がらずに連絡する
連絡は、まず①「小さなことでも連絡する」、②「できるだけ多くの人に連絡する」が大切なことです。そして、③「面倒がらずに連絡する」は①と②を実行してください。報告に比べて連絡は「まぁ、いいか・・・」となりやすいからこそ、面倒がらずに実行してほしいです。
あなたから、「連絡」を受けた方は「ありがとう」と感謝することでしょう。
☆☆☆ 明日、天気が晴れますように ☆☆☆
私どもは、「お仕事の悩み」から始まり「転職」までをサポート致しております。
無料お仕事相談でお気軽にお問い合わせください。