こんにちは、みなさん
今日は「バレンタインデー」ですね、みなさんは誰に渡しますか?
チョコを選ぶとき、種類が多いし予算があったり、相手を思ったってドキドキしたり、義理人情であげようかと思ってしまったり、手作りチョコにチャレンジする人、人それぞれですね・・・・・「好きな人」がいるだけで素敵ですね
「バレンタインデー」の由来も、女神ユーノーの祝日だったんです。
結婚や出産を見守ってくださる女神様だそうです・・・・・女性の味方ですね・・・・・
良い「バレンタインデー」をお過ごしください
「転子(てんこ)ちゃん」の転職・移住を考える №2
「転子(てんこ)ちゃん」は、内定をもらえた「小さな商社」の「事務職」に就職しました。
そして、お仕事をはじめまた。まずは、「電話応対」からです、家庭に固定電話はありますがビジネスフォンは初めてです。操作を覚えることや「内線」を使って色々な方への電話取り次ぎ、不在者への対応、自分なりに頑張りました。
少しすると、「転子(てんこ)ちゃん」の指導を任されているA子さんからアドバイスがありました。3コール以内に電話に出てください、言葉使いは丁寧に上司やお客様へは敬語をなどなどでした・・・・・
「転子(てんこ)ちゃん」は「ビジネスマナー」ってことを実感しました。 次回へ続く
※※ ワンポイント・アドバイス ※※
「きれいさちこ」の「き」
「聞く」段取りの3つのポイント!
① 分かるまで聞く
「分かったつもり」で終わらせずに、誰かに説明できるくらいに理解できるまで、何度でもきくことが大切です。
② 聞くべき人に聞く
良い段取りをするためには「誰に聞くのが一番良いか?」をしっかり考えて、聞くべき相手に聞くことが大切なんです。例えば、依頼されたことは依頼した本人に聞く。指示を出した上司からの仕事であれば、上司に直接聞くことですね。聞きやすい同僚に聞いても問題があったときは同僚には責任はないんですよ、気を付けましょうね。
③ 相手の状況に合わせて聞く
聞くということは、あなたのために、相手の時間や知識をもらうということですから、あなたの都合ではなく、相手の都合に合わせて聞くことが大切ですね。
☆☆☆ 明日、天気が晴れますように ☆☆☆
私どもは、「お仕事の悩み」から始まり「転職」までをサポート致しております。
無料お仕事相談でお気軽にお問い合わせください。