こんにちは、みなさん
今日は旧正月なんですよ。
太陽暦なら1月1日、太陰歴なら旧正月ですね。
日本の昔の暦は太陰歴を使っていますから、高島易断などは2月3日節分を区切りにしていますね。
私が一番平等だと思うことがあるんです。それは「時間」です
暦が違ったとしても、平等に「時間」は過ぎて行くんです
今のあなたは、「10分」をどう感じ、どう使いますか
1日10分が1年で2日13時間
「時間」って使い方次第で違いが出てしまうことがありますね
折角、平等に与えられた「時間」の使い方を考えてみませんか・・・・・
旧正月、太陰歴は月の満ち欠けです。
夜空を見上げて考えるのがいいかもしれませんね
※※ ワンポイント・アドバイス ※※
「優先順位」
いつもやることが多くて、時間がいくらあっても足りない、何から手をつけたらいいのか困ってしまう、
時間のかかる仕事ばかり多くて、なかなか成果につながらない、そういう悩みの原因は「仕事の優先順位のつけ方が下手」だからなのかもしれません。
そういう人はまず今抱えている仕事を表にしましょう。
表には
- 重要であり緊急性が高い
- 重要であるが緊急性は高くない
- 重要ではないが緊急性は高い
- 重要でもなく緊急性も低い
の4つのカラムを作って、抱えている仕事の一つ一つを当てはめていきます。
そして、一番上の「重要であり緊急性が高い」仕事から順にいつも取り組むようにする癖をつけましょう。
それをするだけで、まず自分の仕事の整理と効率的な仕事のやり方の初歩を手に入れられます。
そして、出来なかったことを考えることより
「優先順位をつけて、出来たことを考えてください」
優先順位をつけられたこと、そのことを出来た自分を褒めてくださいね!!!
☆☆☆ 明日、天気が晴れますように ☆☆☆
私どもは、「お仕事の悩み」から始まり「転職」までをサポート致しております。
無料お仕事相談でお気軽にお問い合わせください。