こんにちは、みなさん
そろそろ、今年の「方針」・「目標」が決まった方
見えかけた方・悩んでいる方・・・・・
色々な方がいらっしゃると思います
私どもは、「お仕事の悩み」から始まり「転職」までをサポート致します
その第一段階が、「現状把握」です
「現状把握」ってどうすればいいのかは、自分の気持ちの棚卸をしてみてください
- プライベート(私生活)の良い点を書き出してみます
例)家族の仲が良い - プライベート(私生活)の悪い点を書き出してみます
例)結婚について悩んでいる - 現在の職場の良い点を書き出してみます
例)自分の仕事を適正に評価してくれる上司がいる - 現在の職場の悪い点を書き出してみます
例)勤続年数は長いが給与が上がらない・待遇に不満がある
①~④で書き出した項目を全部見たうえで、順位をつけます
1番 家族の仲が良いので、勤務時間は現状が良い
2番 勤続年数は長いが給与が上がらない・待遇に不満がある
3番 自分の仕事を適正に評価してくれる上司がいるけど 給与に反映しないのは、矛盾を感じる
こんな感じで書き出していくと、良い点・悪い点を判断する自分の価値観の見直しになりますね・・・・・
私どもは、みなさまのなんかスッキリしない・「転職」までは考えていないけど・・・
そんなご相談も賜っております。無料お仕事相談でお気軽にお問い合わせください。
※※ ワンポイント・アドバイス ※※
「ホウレンソウ」とは「報告・連絡・相談」ってことまでは知っている方は多いかとおもいます。では、「報告とは、連絡とは、相談とは」となると以外に説明できないですね。
「報告」 ・・・・・悪いことを隠さず報告・早ければ早いほど良い
報告は、相手のタイミングをみはからい、結論・その経過という順番で要点をしぼって話します。悪い結果こそ早めに報告するようにし、上司の指示を受けます。
※相手のタイミングをみはからいが、場合よっては「言い訳」に使われます。
「不在だったので、帰社してから報告すれば良いと思いました」、その間にクレームが増大、評価がかなり下がり、報告しにくい状況を作ってしまいます。要注意です!
「連絡」 ・・・・・必要なことを必要な人に連絡
連絡は、情報を共有するため必要不可欠なもの。最初のうちはどんな小さなことでも迷わず連絡します。特に日程、時間、数量等の変更に関する連絡は最優先で行います。
※5W1Hではなく5W3Hを使いましょう
「相談」・・・・・不安になったら必ず相談
判断に迷うとき、不安材料があるときは、すぐに上司に相談します。早めに相談することで、未然に損失を防げるケースもあります。相手のタイミングをはかるのも大切ですが、緊急事態の場合はすぐに相談をしてください。
※出来れば自分の考えをまとめてから相談することをお勧めします。
☆☆☆ 明日、天気が晴れますように ☆☆☆
お仕事の悩みや転職相談、無料お仕事相談でお気軽にお問い合わせください